わいが高レアさんをゲットしているのはこの方法ですん。
⇒ 純正源石を無料でゲットする方法(地味に貯まりますん)NEW♪
サルゴンのミナトハマイにある祭りの風情を記録した勲章シリーズ。
過去というのは日差しのもとに現れる影のように必ず存在するものなのかもしれないが、我々は自らの心に従い、後世掘り起こされるに相応しい痕跡を刻み込まなければならない。
太陽すらも追い越して、生きた証を今に蘇らせよう。
勲章一覧 全10種類
- 「河は流れゆく」
- 「歴史を陳列する者」
- 一攫千砂勲章
- 「詠嘆」
- ミナトハマイ観光勲章
- イタズラの後処理勲章
- さあ帰ろう勲章
- 不変の輝き勲章
- お宝保管勲章
- 刻印技法勲章
01 「河は流れゆく」
貴殿は皆と共にミナトハマイで起こった全てを見届けた。
時の川は決して止まることなく、絶えず前へと流れ続ける。
入手条件:指定の功績勲章を9枚獲得
02 「歴史を陳列する者」
階段を登り、門を潜り抜けた貴殿は、胸いっぱいに理想をかかえた博物館の管理者に迎えられた。
アナトの仕事は非常に神経を張り詰める仕事である。少しでも気を抜けば、数千年もの歴史を粉々に砕いてしまう危険性があるからだ。
入手条件:「太陽すらも追い越して」開催期間中に、パピルスを雇用する。
03 一攫千砂勲章
貴殿はミナトハマイで最も栄えているグランドバザールへ赴き、湯水のごとく流光の砂を使った。
ラズバールはここに店を構える主人全員のことを知り尽くしており、ミオはその主人が飼っているペットのことを知り尽くしている。
入手条件:「太陽すらも追い越して」開催期間中に、「グランドバザール」で「流光の砂」を4000個消費する。
04 「詠嘆」
貴殿は古の守護者の旅立ちを見届けた。
「どうか完全な人として旅立たせてくれ。」
入手条件:★3で「市民庭園」の全ステージをクリア(チュートリアルを除く)。
05 ミナトハマイ観光勲章
貴殿は古の都市の心臓に触れた。それは今も鼓動を続けている。
街の物売りが貴殿を呼び止め、二千年の歴史を持つとされるレンガを売りつけようとした。
入手条件:「ガイドブック」を全てクリアし、報酬を獲得する。
06 イタズラの後処理勲章
貴殿は街中で貴石の使いが大勢で暴れ回る場面を全て見届けた。
あれは宝石か?それともガラスか?街中に散らばった欠片の正体を知る人はいなかったが、それでも誰かが回収せねばならない。
入手条件:★3評価、かつ結晶を累計40個除去した上でAS-EX-1をクリア。
07 さあ帰ろう勲章
貴殿はさきほど習得したばかりの知識を駆使して、貴石の使いを取り押さえた。
イタズラ好きな展示物たちがグランドバザールの観光客グループに混ざり込んでしまった。そろそろ、展示物はショーケースへと帰る時間だ。
入手条件:★3評価、かつ一回の純粋結晶設置で、10個以上の結晶を繋げた上でAS-EX-3をクリア。
08 不変の輝き勲章
貴殿はミナトハマイの隅々で起こったすべての出来事を一つ漏らさず体験した。
スリが財布を盗む際に使うナイフですら、多くの人よりも年上なのかもしれない――これこそが「輝ける」という言葉に込められた意味である。
入手条件:「豊穣祭」の全てのステージの強襲作戦をクリア。
09 お宝保管勲章
貴殿は伝説の宝物庫を封印することを決心した。
「ミナトハマイの領主が定めた規則により、これほど膨大な収入を得た際には、別に十五枚の申告書を書く必要がある。」
入手条件:「宝物庫」の全てのステージの強襲作戦をクリア(AS-MO-1を除く)。
10 刻印技法勲章
貴殿は博物館が用意してくれた宝石刻印コースを履修した。
貴殿がその手で源石回路を刻んだ宝石だが、それは光ること以外なんの効果も持たなかった。
入手条件:「宝石刻印」のコースを2回クリア。
加工条件:「宝石刻印」のコースを6回クリア。
感想
サイドストーリー「太陽すらも追い越して」の勲章シリーズですね。
任務【「AS-5」をクリア】を達成で、お迎えできる、イベント限定オペレーターのパピルスちゃんを雇用するのが、目先の目標でした。医療オペレーターとしての性能も悪くなく、見た目とボイスでやられたドクターさんが多いのではないでしょうか?むぎゃああ!なるようになれ!!
さて、個人的に、厄介だったのが、ボスよりも敵の一輪車ですね。遠距離術攻撃をしてくる上に、同時に2体まで攻撃可能で、結晶上にいる時、攻撃範囲がマップ全体に拡大するので嫌な敵シリーズに追加しちゃいましたねw
とは言え、今回も、何とかほぼ配置するだけで済む編成や、比較的指揮回数少なめの編成が組めたので、参考になってくれたのなら嬉しいなぁ。
Dear Doctor,
⇒ アークナイツのBGMが購入できるようになりましたん♪(Amazon)
わいが高レアさんをゲットしているのはこの方法ですん。
⇒ 純正源石を無料でゲットする方法(地味に貯まりますん)
本日も最後までご覧頂き、ありがとうございます。
当ブログは、アークナイツのイベント情報や、通常ステージからイベント高難易度ステージまで、徹底的に公開していくブログとなります。
もし、気に入っていただけましたら、気軽にSNSでの拡散をお願いします♪
この記事へのコメントはありません。